食いしばり・かみしめ


 

    2枚の写真(上下の歯列)に写っている異様な大きなコブは一体何でしょう?

 

上と下の歯が接触する時間は食事の時間を入れても意外と短く、1日に20分程度と言われています。
私たちは意識していませんが、それ以外のほとんどの時間は上下の歯の間には「安静位空隙」と
呼ばれるわずか
13mm程のすき間ができて接触していません。

 しかし、現代のストレス社会のため、咬筋や側頭筋などの噛む筋肉の過度の緊張により数十分から
数時間にも及ぶような強いかみしめ(歯をずらさずにじっとくいしばっていること)をする患者さん
がずいぶん増えてます。この悪い癖を「クレンチング」といいます。
 歯科医院に治療に行った時に、「くいしばっていますよ!」言われて初めてその悪習慣に気づく
ことがあります。当医院でもクレンチングであろうと疑いのある患者さんがたくさんおられます。
 クレンチングがあると、歯の動揺、浮きあがり、冷水痛(知覚過敏症)や、開閉時に顎の関節から
「ポキン・コキン・パキン」という音がしたり痛みを感じたり、さらには口が開かなくなったりする
ことがあります。また首こり、肩こり、頭痛がするなどの口腔外の不快症状も出現するようです。
 お痛みと訴えられた歯を診査してみても、虫歯や歯周病でないことを多く経験しています。その歯
をよく見ると、とてもきれいな天然歯なのですが歯冠部にヒビが走っていて歯髄激痛で来院される方
や、奥歯のきれいな歯がパチンと欠けている患者さん、異常に歯のかみ合わせの面や側面が摩耗して
いる方、知覚過敏で歯がしみて困っておられる方などいろんな症状が見られます。また、かぶせた歯
がバッキリと折れてきたり、冠や詰め物が派手に外れたりするのをよく見かけます。
 すでに歯周病にかかってる患者さんが長時間クレンチングをしていると、歯周病を急速に悪化させ
歯を支えている組織(歯周組織)に重大なダメージを与え、抜歯の憂き目にあうこともあります。
 くいしばり・かみしめをする人の口の中は、上記写真のように、下の小臼歯部の内側に大きな骨の
コブが見られます。上の歯では口蓋に丸い骨の塊を見ます。これらが長期のくいしばり経験がある方
の特徴であり証拠でもあります。
 このクレンチングですが、無意識でかみしめているので、これを自覚することはすごく難しいこと
なのですが、テレビを見たり、パソコンやスマホに集中したり、台所で包丁でコンコンと切ってる時
など、ちょっと我に返って「くいしばってないかなあ!?」確認してみてください。

 

  もし「かみしめ・くいしばり」をしていたら、顔をあげて10秒間ほど少し上を見上ながら姿勢を
伸ばし、大きく深呼吸すると、緊張感がほぐれ、自然と口が開き、かみしめていた咬筋や側頭筋の
緊張が緩んできます。日頃から上下の歯が接触しない状態を保つように心掛けるべきでしょう。
 そして、意識して「歯を離せ!リラックス!歯を離せ!リラックス!」と何回も心の中で叫んでく
ださい。これを繰り返すことで、そのうちに無意識に歯を離すようにまります。このようにして根気
よく治していくとよい結果が出ると思います。まず大きな変化としては
1~2週間経過した頃に、首こり
肩こり頭痛などが軽くなっていることがわかると思います。

 

  大変難しいと思いますが、「かみしめてる!大変だ!将来とんもないことになるぞ!」と危機感を
持って、この方法を信じて迷わずに根気よく頑張ってみて下さい。